栄進ゼミ
|
カリキュラム |
◆小学生4・5・6年生 |
取り扱う科目 = 国語、算数、英語(科目選択制) |
算数は教科書内容の予習を前提として、国語は「文章読解」を中心として、中学・高校と学年が上がっていくにつれ、効果が現れるような『考える力』をつけさせることに重点をおいて、指導をおこなっていきます。また、英語は単語・口語表現・簡単な会話・文字認識等の基礎に慣れ、6年次には英文構造・ルール等も学び、中学入学後のスタートダッシュをお約束します。 |
◆中学1年生 |
取り扱う科目 = 英語、数学、理科、社会、国語 |
新しく中学生活に入り、精神・肉体とも過渡期となることを鑑み、当初は力の差のつきやすい英語・数学に重点的に学習します。理社国は定期的に学習し学力の定着を図ります。教科書に準拠した形で通常の授業は進みますが、”教科書を覚える”という教育は施しません。教科書内容を扱いつつ、そこからどれだけ深く掘り下げれれるか、また、どれほど幅を広げられるか、を大事に指導していきます。唯一、中学校での成績が高校受験の選抜資料にならない学年なので、1年生のうちに『物を見る目・考える力』の養成に努めるべきであると考えています。 |
◆中学2・3年生 |
取り扱う科目 = 英語、数学、理科、社会、国語 |
栄進ゼミの教育理念であるイマジンアンドクリエイトの精神を貫きつつも、実力育成ばかり追及するわけにはいきません。なぜなら、中2・中3の成績が高校選抜の資料となるからです。 神奈川県の公立高校入試制度は大幅な改革の中にあり、入試得点による逆転が可能な数値となりましたが、志望校決定は内申点に頼らざるをえないのが現状です。したがって栄進ゼミでは真の実力を育成しつつ、内申点アップにも重点を置き授業を展開していきます。 また、万全な定期試験対策にも力点をおき内申アップを目指します。中3は入試までに8回の模擬試験や実践形式の演習を通じて、全員が210点以上を確保することを目標とします。また、父母会や個別面談を通じて、変動のある入試状況を詳しくお知らせし、前期選抜に対する指導も行います。 |
諸費用一覧 |
小学4年生 | ||
科目 | 月額授業料 | 諸経費(半期分) |
算数 国語 (英語) (単科制) |
1科目3,000円 (税込3,300円) |
1科目7,000円 (税込7,700円) |
2科目5,500円 (税込6,050円) |
2科目9,000円 (税込9,900円) |
|
3科目7,000円 (税込7,700円) |
3科目11,000円 (税込12,100円) |
小学5・6年生 | ||
科目 | 月額授業料 | 諸経費(半期分) |
算数 国語 英語 (単科制) |
1科目4,000円 (税込4,400円) |
1科目7,000円 (税込7,700円) |
2科目7,000円 (税込7,700円) |
2科目9,000円 (税込9,900円) |
|
3科目9,000円 (税込9,900円) |
3科目11,000円 (税込12,100円) |
中学1年 | ||
科目 | 月額授業料 | 諸経費(半期分) |
前期 | ||
英数理社国 (必修) |
19,000円 (税込20,900円) |
17,000円 (税込18,700円) |
後期 | ||
英数理社国 (必修) |
23,000円 (税込25,300円) |
17,000円 (税込18,700円) |
中学2年 | ||
科目 | 月額授業料 | 諸経費(半期分) |
英数理社国 (必修) |
23,000円 (税込25,300円) |
19,000円 (税込20,900円) |
中学3年 | ||
科目 | 月額授業料 | 諸経費(半期分) |
英数理社国 (必修) |
23,000円 (税込25,300円) |
20,000円 (税込22,000円) |
※兄弟姉妹割引制度 : |
兄弟姉妹が小中学部同時在籍される場合、 弟妹の月額授業料から 3,000円(税込3,300円)の割引き となります。 |
<塾費の内訳> | ||
① |
授業料
: |
当該月の授業料です。月の途中で入塾される場合は割引措置があります。 |
② |
諸経費
: |
4月~9月を前期、10月~3月を後期とする半期ごとの諸経費・教材・模試受験料に対する費用です。
新規入塾時と10月に頂きます。中途入塾の場合には割引措置があります。 |
<新規入塾時のご注意> | |
① |
新規に入塾される場合、引き落とし開始までの期間は、各校事務室まで現金にて直接ご持参ください。 |
② |
すべての費用は、ご指定の金融機関口座より毎月28日に銀行振替いたします。 入塾時に銀行の「口座振替依頼書」をお渡しいたしますので、必要事項をお書きの上、なるべくお早めに各校事務室までご持参ください。 |
③ |
新規入塾時には上記の他、入塾金として15,000円 (税込16,500円)を頂きますが、以下の項目に相当する場合 には、減額または免除措置がありますので、初回納入金の納入前にお申し出下さい。 |
A.入塾金が免除になる場合 | |
① |
兄弟が栄進ゼミ各校・栄進予備校の卒業生もしくは在籍生 |
B.入塾金が半額になる場合 | |
① |
春期・夏期・冬期の各講習受講後1か月以内の入塾 |
② |
栄進ゼミ各校・栄進予備校の塾生・卒業生による紹介での入塾 |
ぜひ体験学習にお越し下さい |
まずは体験してみてください。(無料) 栄進ゼミでは、いきなりの入塾はご遠慮いただいております。それは、入塾してから「こんなはずではなかった」という精神面でのトラブルや、授業料体系等の理解不足から生じる金銭面でのトラブルを極力回避するためのものです。したがって栄進ゼミに入塾するためには、まず体験授業を受けていただくことになります。 この体験授業というのは、現塾生が現実に受講している授業の中に参加していただき、担当講師の指導の仕方や教室の雰囲気を十分に見てもらうものです。もし、栄進ゼミに興味があって、体験授業を受けてみたい、という人は、なるべく前日までにご一報下さい。(教材準備の都合がありますので)希望されるクラスが定員に達していない場合は、すぐに受講することができます。 体験学習の期間は1週間とさせていただいています。体験期間終了後、ご本人ならびにご父兄に継続して入塾されるかどうかをおたずねいたしますので、 『ここなら続けて学習できそうだ』と判断された人は、入塾の手続きをとって下さい。納入金の明細等は、担当の講師か事務の者がお伝えいたします。入塾金に関してはさまざまな特典がありますので、ぜひご活用ください。 なお、栄進ゼミでは俗にいう”入塾テスト” はございませんが、中学生は学力別クラス編成で授業を行っていますので、各校で随時実施されるテストを受けていただき、その結果により、適正なクラスで受講してもらうことになります。体験学習時には自己申告で自分の学力・志望校に合いそうなクラスを選んでください。 みなさんと教室でお会いできることを楽しみにしてお待ちしております。 |
体験入塾と入塾までの手順 |
|
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
|
||
|
|